●保護者懇談会

今月の13日(高学年)と20日(低学年)の二日間、“保護者懇談会”を実施しました。
年に二回実施している“個別面談”は、保護者と私、一対一という感じですから、懇談会の方は、
ざっくばらんに保護者同士が交流し情報交換できるような場にしたい、と考えていました。

結果的に、そのような会にできたのでは、と思っています。相談役として、妻に参加してもらった
効果が大きかったように思います。始まる前は「うまく進行できるかな…」という不安と緊張が
あったのですが、始まった後は、参加者の皆様の話に引き込まれ、予想以上に楽しい時間を
過ごさせてもらいました。(そのせいで進行が拙くなってしまいすみません…)

参加者の皆様に、どれだけ有意義なものが提供できたのかは、正直わからないところが
あるのですが、私自身は、参加者の皆様や妻の子育てに関する話を聞いて、すごく沢山の
ヒントをもらえた会でした。皆様、今回はお時間をいただき、どうもありがとうございました!

●休日時間の過ごし方

今年の夏休み前半(~8/8)は、天気もずっとよく、(昨年はお休みしていた)教室生のご家族を自宅に招待する企画、【夏の課外授業:森の隠れ家で遊ぼう】も、4回全て実施することができ、夏本番を満喫することができました。(天候不良による中止が一度もなかったのは初めてでした) 
ご参加いただいた11家族の皆様、ありがとうございました!

8/9からは、キャンプ場を7泊も予約して、家族で川遊びしまくる予定だったのですが、なんと!一週間ずーっと雨の予報。台風も来ていたので「これはさすがに…」となり、泣く泣くキャンセルしました。
みんなガッカリきてたのですが、「おうち時間を楽しもう!」と切り替えて、雨の自宅でいろんなことして遊んだのですが、これがけっこう楽しかったです。

図書館で借りた本を読みふけったり、録画してたBS映画をみんなで見たり、ボードゲーム(ウイングスパンやテーベ)を楽しんだり、カードゲーム(ラブレターや大富豪)を楽しんだり、家族カラオケ初体験で盛り上がったり、スーパー銭湯でゆっくりした後マンガを読みふけったり、普段は片づけない子ども達がなぜか急に大掃除をがんばったり、ちょっと凝った料理に挑戦したり…いろいろと楽しみました。

我が家では、キャンプのときはいつも、料理は、家族全員での当番制を採用しています。妻がよく言うセリフは、「みんなが休みのときは、お母さんも休み!」です(笑)。1才半の三男を除くと6人家族なので、2人ペア×3組を作って回していくことが多いです。この一週間、キャンプモードで①私と妻、②長女と次女、③長男と次男、で夕食づくりを楽しみました。ロールキャベツ・青椒肉絲・ぶりの照り焼き…

食材や調理法が限られるキャンプ生活と違って、自宅だと“こだわり料理”に挑戦できるので、また違う面白さがありました。“家族そろってのおうち時間の過ごし方”として、これはけっこうオススメです。「何を作る?何を食べたい?」と二人で話し合う時間も楽しいですし、夕方早くから始めれば、時間に追われずにゆっくり料理を楽しめますし、成功して家族みんなが「おいしい!」となれば、嬉しさも格別で、“遊び”としても“学び”としても充実度が高いと思います。

キャンプモードの我が家では、楽しい食事の後は、気合の入った真剣勝負、“洗いじゃん”が行われます。みんなで一斉にじゃんけんをして、負けた人が洗い物を担当するのです。我が家では、“洗いじゃん”は鉄の掟です。眠くなってきた低学年の子や、何度も連続して負けた子が、「イヤだ~」とごねても、甘えはけっっっして許されません(笑)。もちろん、負けた本人が立ち向かっていれば、優しい誰かが手伝ってあげてたり、ということは多々ありますが…。洗い物が多い夕食の後などは、みんな絶対に負けたくないので、盛り上がりは最高潮に達します(笑)。

最近は行けていませんが、海外旅行の時も、キャンプモードのときと同じく、“大人ががんばって、子どもを楽しませる”のではなく、“家族全員がチームとなって、みんなで楽しさを創造していく”、ことを意識しています。親子間のぶつかりも、子どもどうしのケンカも、大抵の家族なみにはある我が家ですが、でも、きょうだいの仲があきれるほど良くて、いざという時の家族のチームワークがすごく良いのは、こういう休日時間の過ごし方にも、理由がある気がしています。

●夏休み、算数力をアップさせるために…!

福岡市で使用している教科書(東京書籍)のカリキュラムに合わせて、小学校の学習の補助に
なるような、YouTube動画を作成しています。小4・小5の皆さんは、ぜひご利用ください。
 → https://www.youtube.com/channel/UCZ55GQYNeXOCPeVywJWEJkA

【一歩進んだ応用問題】を扱っていますので、小6の皆さんの復習にも良いと思います。
ためになった場合は、高評価&コメントいただけると嬉しいです。では、良い夏を!

●いきものたち

福岡市から糸島市に移住して、7年が経過しました。時が経つのは早いですね~。
コーポから自然に囲まれた一軒家に引っ越して、“いきもの飼育”が日常になりました。
(こちらは2014年、長男が小2の時の記事→ ・3ステップ式いきもの飼育体験

あれから7年、長男は中3になりました。もうずっと魚にハマり続けていて、川釣りに海釣り、ヒマさえあれば釣って捌いて食べてます。飼育の方も7年間、途絶えることなく地道にグレードアップさせていき、繁殖やら交配やらをマニアックに頑張っているようです。写真は自慢のアクアリウム。

熱帯魚だけでなく、川魚の水槽も。こちらは全て自分で釣ったり捕ったりした魚で固めてます。

これだけでもう充分、となりそうなもんですが、まだあるんですね~。
自宅の庭の川で、けっこうな量の川魚を飼育しています。なんかもう業者みたい…。

わりといい加減な性格なのに、飼育に関してはすごいマメなんですよね。鶏たちの面倒も一番ちゃんと見てたし…。私にはない部分なので(犬一匹でもう手一杯)、すごいな~と感心しています。

その鶏たち(ブログにも何度か登場したクー・スイ・ピヨ)なんですが、二年ちょっと美味しい卵を産み続けてくれて、子どもたちからも可愛がられていたのですが、、、悲しいことに、一昨年の秋に、まとめてキツネにやられてしまいました。

「キツネなんているの?」と思われるかもしれませんが、いるんですよ~。自宅のすぐ裏は山なので、キツネにタヌキにアライグマ、イタチ・アナグマ・リスなどもいます。困ったことを色々やらかすイノシシはもちろん、サルもわりと頻繁に出没します。 沢山の“いきものたち”に囲まれて暮らす日々です。

そんな我が家に少し前から、新しい仲間がやってきました。毎日ピヨピヨと賑やかで癒されます。
この先も、天敵にやられることなく、無事に育ってくれると嬉しいのですが…。がんばれよ~♪

●春休み、算数力をアップさせるために…!

■1年生(4月から2年生) ・ 2年生(4月から3年生)■

「うちの子、今のところ算数は大丈夫そう」という方。とはいえ、多少の苦手分野はあるはずです。
しかし、それをわざわざ探し出して対処する必要はありません。“考える力”がしっかりついていけば、大丈夫ですので、今のまま、安心して信頼して見守っていただくのが一番だと思います。
春休み、たくさん遊ぶことで、机上の勉強では培えない“考える力”をつけてもらえると嬉しいです。

「うちの子、算数がなんか怪しいかも…」という方。その不安を、本人に悟られないようにしてください。不安そのままの状態で、「ちょっとこの問題やってみて」とやってしまうと、子どもは「わわっ」となって、思考停止状態になり、「え?これわかんないの?なんで?」「ぐぐっ」「こうだからこうでしょ!」「うううっ」「どうしてわかんないの~!」となり、その結果、 →完全に自信喪失して算数が嫌いになり、ますます苦手となる →ますます不安が強まり悪い対応をしてしまう →更に苦手になる、という最悪なループに陥る危険があります。

不安と不信ではなく、安心と信頼を伝える、これが一番大切です。例えば、子どもの間違いを発見した時は、「ちょっと忘れてるだけだよね、できるよね」という感じで軽~くやり直しを促してください。じ~っと見張らず、時間を与えれば、普通に正解できたりします。正解できない場合は「ちょっと忘れちゃったみたいだね、でも説明すれば思い出せるよね」という感じで、あっさり軽~く説明してあげてください。そうすると意外に「そうだった思い出した」という感じで普通に正解できたりします。それでもできない場合は、「問題が難しすぎるよね、じゃあ答えを言うから書いていってね」という感じで、深追いせず、さらっと切り上げてください。皆さんは、子どもにとっては、(算数の指導者ではなく)愛する一人だけのお母さん(お父さん)なのですから、ダメ出しは厳禁です。無理に教え込んでも、今後の算数力アップには全くつながりません。不安と不信ではなく、安心と信頼を伝える対応をお願いします。長い目で見たら、それが最も賢い対応です。

生活の中で、さりげな~く“算数力アップ”するための方策については、以前書いた“算数つまづきポイント”の1年~3年あたりを参考にしていただければと思います。一番下にリンクを貼っています。


■3年生(4月から4年生) ・ 4年生(4月から5年生)■

春休みに算数力をアップさせるための動画を作成しましたので、時間があるときに、お子様に見せてください。楽しめるように作ったつもりですが、それでもやはり(子ども人気の低い)“算数”ですから、本人が「なんかヒマだな~」状態になっている時を、上手く見計らってオススメしてもらえると助かります。
(※福岡市で使用している算数の教科書は、“東京書籍”です)

☆小3三学期内容の理解度を5問で一気にチェック!
https://www.youtube.com/watch?v=1NL-ACiziUA
☆小4三学期内容の理解度を5問で一気にチェック!
https://www.youtube.com/watch?v=ebIXp3BMdrA

この動画、「こういうの役立つかな~」と軽い気持ちで始めたものの、思った以上に大変で時間を取られたので、今後も続くかは微妙です。評判が良ければやります。もし「役立った、次も見たい」という方がいらっしゃったら、チャンネル登録&高評価&コメントを頂けるとありがたいです。


■5年生(4月から6年生)■

「ここ最近、小学校の算数の授業が難しい…」という人は、先ほど紹介した動画を見てください。きっと良い復習になると思います。小5三学期の内容で、この先(6年生)のためにも、しっかり復習しておいた方がよいと思われる単元は、以下の通りです。
14.割合:比べ方を考えよう(2)
15.帯グラフと円グラフ:割合をグラフに表して調べよう

「小学校の算数には、それほどこまってないかな」という人は、この春休みに、ちょっと難しい問題に挑戦してみては? スゴイ勢いで算数力がアップすること間違いなしです。
☆【小5・小6算数の自学に】塾技なしで難問に挑む!A①
https://www.youtube.com/watch?v=BEmFaTWb2os

タイトル通り、“特別な知識がないフツーの小学生でも解ける難問”を紹介しています。「自分には無理かも…」と思った人は、各動画の「最初の一問」が、すぐに再生できるリンクを下に貼っていますので、これに挑戦してみてください。「意外といけるんじゃないかな~」と思うですけど、どうかな?

①三角形の面積の問題 → https://youtu.be/BEmFaTWb2os?t=684
②仕事についての問題 → https://youtu.be/iwP5XhOrNjw?t=531
③数を推理する問題 → https://youtu.be/SDfl7mIf0f0?t=372

■保護者の方はこちらを参考にしてください■

・算数つまづきポイント解説〈1年生〉
・算数つまづきポイント解説〈2年生〉
・算数つまづきポイント解説〈3年生〉
・算数つまづきポイント解説〈4年生〉
・算数つまづきポイント解説〈5・6年生〉

●年長・新一年生の募集について

2021年4月以降の生徒募集についてです。

まず、年長さん対象のクラスですが、すみません、今年も開講できそうにありません。(理由はこちら)
このHPには、就学前の子育てに関する記事が沢山ありますので、参考にして頂けると嬉しいです。(ブログの“教育関連”や、“最強の知育玩具”など)

次に、新一年生についてです。学び舎こいくの授業は、学年別ではありません。学年混同の個別指導スタイルで、トップページの授業枠(月~土の前コマ・後コマ)の中から、通いやすい曜日・時間を選んで頂くかたちとなります。現状、席に余裕がないため、4月を「現在の教室生の曜日・時間調整期間」
とし、5月の連休明けに体験授業を実施いたします。詳細は以下の通りです。

体験授業を希望される方は、「新一年生向け体験授業申込期間」にメールか電話でご連絡ください。
申込期間は、≪2021年4月7日13時から≫ とします。

公平を期すため4月7日までは申込不可としています。すでに一度お問い合わせ頂いている方も、
4月7日以降なるべく早く申込をして頂ければと思います。お手数ですが宜しくお願いします。

申込先着順で、5月連休明けから随時、体験授業への参加をご案内させて頂きます。参加後、
気に入って頂いた方(の中で空きコマに入れる方)に入会して頂く、という流れになります。
空きがない場合は、予約登録扱いとなります。予約登録は、いわゆる“キャンセル待ち”の
状態で、希望する曜日・時間に空きがでた際に、こちらからその旨をご連絡いたします。
(基本的に登録順にご案内いたします。)

なお、体験授業申込をメールで頂く場合は、以下の項目をご記入ください。
①お子様の氏名
②電話番号
③通っていた幼稚園・保育園と、進学先の小学校
④学び舎こいくをお知りになったきっかけ
⑤希望する曜日・時間(複数可)

他、ご質問等がございましたらお気軽にご連絡ください。宜しくお願いします。