●読書について③ 本好きな子にするための“こいく文庫”

ここまでの“読書について”の記事で、“読書の大切さ”について触れてきました。
ただ、「読書が大切なのはわかるけど、どういう本を選んでいいかわからない」という方も多いのでは。
とにかく興味の赴くままに読み進めていけば、そのうち「これは!」という一冊に必ず出会えると思いますが、そもそも本を読む機会が少ない子だと、出会いのチャンスを逃し続け…で、いつのまにか「本はあんまり好きじゃない」。よくある話ですね。
ということで少しでも有意義な読書体験ができるように、こちらのブログで、私が選んだオススメ本を
“こいく文庫”と(勝手に)称して、月に二冊ずつくらい紹介していきたいと思います。
内容は、①子ども向けの児童書、②保護者向けの育児書・教育書 です。

自分で教室を始めようとしたとき、算数でも国語でも、対症療法的な指導ではなく、根本からの改善を図るような指導、学力の土台となる力をつける指導をしよう、と決意しました。具体的には“考える力”
と“本を楽しむ力”、この二つの力をつける指導です。ただ、“本を楽しむ力”の指導者は私ではありません。先達が残してくれた、数々の素晴らしい本たちが指導者です。私は色々な指導者を自分の目で見比べて、“最良の指導者”を紹介する役目。本をこよなく愛する私ですから、これまで子ども達に
“考えることの楽しさ”を伝えてきたのと同じように、“本を読むことの楽しさ”も伝えていけるはずです。
ただ、紹介するからには厳選して絞り込みたい。ということで、本当はもっと早く紹介をスタートしたかったのですが、オススメ本選びに二年半を費やしてしまいました。読みましたよ~、かなり。きつかったけど子ども達のために頑張りました。というのはウソで、私にとっては楽しすぎる仕事(?)でした。

本は私にとって(国語の成績…なんて狭い話ではなく)、 “人生を豊かにしてくれるもの”であり、“自分
を成長させてくれるもの”です。考えてみれば、物語の登場人物も、本を書いた著者も、本がなければ絶対に出会えなかったであろう人たちです。そんな人たちと、時代も距離も越えて出会い、その考えに触れ、感性に触れ、魂に触れることができるなんて、素晴らしすぎる!そしてその出会いによって私は確実に、自分の考え、感性、魂に磨きをかけることができたと思います。本に感謝!
一人でも多くの子ども達に、この素晴らしさを伝えていきたいと思っています。

最後に“こいく文庫”の選定基準を。
子ども向け・・・私が思うに、大人が選ぶ本は面白みがなく、子どもが選ぶ本は内容に乏しい。そこで、大人としての自分と子どもとしての自分、両方の自分が満足するクオリティーの本を厳選しました。
最重視したのは、“ページをめくる手が止まらない面白さ”があること。本嫌いな子を本好きにさせ、
本好きな子を更に本好きにさせる、そういう本を選びました。また、その本が気にいったときに更に読み進めることができる、というメリットを考えて、シリーズ第一作を多く選んでいます。(というか面白い本は人気が出て続編が望まれるので、結果的にシリーズ第一作となることが多い) なお、ひとり読みの橋渡しとしたいので、大判の絵本は外しました。

保護者向け・・・こちらはとにかく内容重視で。私が読んで共感した本、薫陶を受けた本だけで固めていますので、若干(?)の偏りがあります。忙しい保護者の方でもサラッと読める読みやすい本が多いです。育児書は、幼児の保護者向けの内容が中心ですが、小学生の保護者が読んでも参考になりそうなものを選びました。教育書は、「家庭が塾化するのは望ましくない」という考えから、専門的すぎるものは外しています。どんなことであれ、親が自ら学ぶ姿勢を見せること、成長している姿を見せることで、子どもの向上心も育まれると思います。子育てについて学び、親として更に成長できるように、
“こいく文庫”を利用して頂ければ嬉しいです。