●健康的な生活

2023年の夏休み。色々と事情があって、ずっと家でしたが、家族みんなでにぎやかーに、のーんびり過ごすことができて、大満足。とても充実した日々でした。

夏休み中ずっと、“健康的な生活”を送ることができたのも、自分にとっては大きなことでした。
①早寝早起きを徹底する。
②食事時間を規則正しく保つ。
③日々の運動を習慣化する。

妻も子もみんなできている、ごく当然のこと。しかし恥ずかしながら、過去30年の私はこれらのことができていませんでした。それでも、病気らしい病気をしたことがなかったので、「自由にストレスなくやるのが一番」と開き直って、一人だけ好き勝手にやっていたのです。

今回、大病を患って、後悔し反省した…ということはないのですが(自分の責任で好き勝手やって、実際すごく楽しかった日々だったので、それはそれで良かったと思ってます。) とは言え、そのままの生活を続けて、もし病気が再発した場合は、きっと後悔するでしょうし、新しいチャレンジをするには良い機会だと感じ、“健康的な生活”を、しっかりと自分に義務化してやってみました。

実際に継続してみて、思った以上に自分自身に良い影響があるな、と感じました。(いい大人が今さら何を…という話ですが笑) 30年間できていなかったことなので、「自分にはムリ」と思っていましたが、覚悟を決めてやってみると(きつい入院生活の後だから頑張れたのもあるでしょうが)、思ったより簡単に切り替えができて、また一つ自信がつきましたし、健康的に暮らすことの気持ちよさ、というのを心身ともに実感できました。

これまでの経験から、“不健康な生活の楽しさ”も沢山知っているので(笑)、誘惑されることもあると思いますが、少なくともあと一年は頑張って継続して、“健康的な自分”を作り上げたいと思っています。

明日から二学期。教室生のみんなに会えるのが楽しみです。

●始まりの季節

春休み、楽しい日々を過ごしてました。
明日から新学期がスタートします。
みんな、楽しみながら、賢くなろうね!

●教室を再開しました!

約一年ぶりの授業。 休止前と変わらない授業ができる自信があったからこその再スタートでしたが、やはり若干の不安もあり… しかし結果的に、この一週間、イメージしていた通りの授業ができて、
ホッとしているところです。

自分のスキルを存分に発揮できることの喜び。それを積極的に吸収しようとしてくれる子ども達がいてくれることの有難さ。いつのまにか当たり前になって意識しづらくなっていた大切なことに、しみじみと感じ入った一週間でした。

長すぎる休止期間にも関わらず、笑顔で再会を喜んでくれ、また大切なお子様を預けてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。ご期待に応えられるよう、無理せずに一歩ずつ進んでいければと思っています。改めて、よろしくお願いします。

● Happy New Year 2023

新年あけましておめでとうございます。新しい年が、明るく楽しい年でありますように。

●退院報告

今年の2月に【急性リンパ性白血病】にかかっていることが判明したため、教室をお休みし、入院生活をしていたのですが、その後、幸いにも治療が順調に進み、3日前に退院することができました。今後は、寛解状態を維持するために、約2年、月1回のペースで通院しながら治療を続ける予定です。

今のところ、後遺症などは一切ないのですが、抗がん剤による造血機能の低下と、入院生活が続いたことによる体力の低下があるため、しばらく自宅で療養して、2月初旬あたりから、教室での授業を再開したいと考えています。

この9か月を振り返ると、辛いことや苦しいことも沢山ありましたが、思っていた以上に、嬉しいことや楽しいことも沢山ありました。どちらもひっくるめて、貴重な経験をさせて頂き、人間的に少し成長できたような気もしています。(そう思いたい笑)

今はとにかく、家族と日常を過ごせることの幸せをかみしめる毎日です。入院中、応援してくださった皆様、支えてくださった皆様に、深く感謝いたします。本当にありがとうございました。