![](http://koiku.pupu.jp/wp-content/uploads/2019/10/img_9e417c65d544aecd52cd97a49ada6ed0.jpg)
今年の一大プロジェクト、“米づくり”が始まったばかり(というかまだ始まってもいない)というのに、
ま~た大変そうなことに興味を持ってしまってる落ち着きのない我が家。次なるプロジェクトは・・・
鶏の飼育!
ま~た大変そうなことに興味を持ってしまってる落ち着きのない我が家。次なるプロジェクトは・・・
鶏の飼育!
![](http://koiku.pupu.jp/wp-content/uploads/2019/10/img_de60588b54051ff0cecf581b3c37ad90.jpg)
田舎暮らしを始めてからずっと、「いつかは鶏を」という
話はあったのですが、最近だいぶ話が本格化し始めて
います。一番の理由は長男(10才)に(なぜか突然に)
訪れた鶏飼育ブーム。この人はいったん一つのことに
熱中し始めるとそれしか目に入らなくなるタイプで、ここ
最近は口を開けば「ニワトリが…」「ニワトリの…」。
話はあったのですが、最近だいぶ話が本格化し始めて
います。一番の理由は長男(10才)に(なぜか突然に)
訪れた鶏飼育ブーム。この人はいったん一つのことに
熱中し始めるとそれしか目に入らなくなるタイプで、ここ
最近は口を開けば「ニワトリが…」「ニワトリの…」。
「そんなに言うなら実際に飼育している人に話だけでも
聞いてみるか」ということになり、友人家族の鶏小屋に
遊びに行ってきました。
満開の桜の下にあるのが友人手作りの鶏小屋。
この高台からは海も望めるのです。なんと贅沢な!
![](http://koiku.pupu.jp/wp-content/uploads/2019/10/img_5acd58630a016c6ba6d82a8503b3178d.jpg)
鶏小屋を見学させてもらい、飼育にまつわる話を色々聞かせてもらった後、一緒にお花見ランチをしました。オードブルは、そのあたりに自生しているタラの芽とヨモギの天ぷら。メインは、
産みたて卵の目玉焼き。贅沢ランチ!
産みたて卵の目玉焼き。贅沢ランチ!
予想はしていましたが、実際に鶏たちと触れ合うと、家族全員、飼いたい気持ちがググッと盛り上がってしまい・・・さて、どうしたものか・・・。
いったいどうなる? 続きはまたいつか!
![](http://koiku.pupu.jp/wp-content/uploads/2019/10/img_b55913a2cb2047071c1bf63b8241c80c.jpg)
![](http://koiku.pupu.jp/wp-content/uploads/2019/10/img_4d573453ecd59ec1c74da9260748c84f.jpg)
どのくらいはいるかを試してみる意味合いが