●またまたOPEN!

春風荘前のコンビニOPENをお知らせしたのが一か月半前。今度は徒歩3分くらいの場所に、なんと個別指導塾がOPENしてました! 三日ほど前に初めて知ってびっくり。今、時代の流れは個別指導FC塾にあるようで、最近は福岡でも新しい教室を見かけることが増えましたが、いつのまにか近所にまで。へえ~。
興味を持ってネットで調べてみたのですが、その個別指導塾のFC本部の方曰く、「出店計画の中で綿密な商圏調査をして出店します」とのこと。私の場合は、妻の「あそこならコーヒー屋さんも入ってる
から貸してもらえるかも」の軽~い一言で軽~く場所が決まった感じなので、立地に太鼓判を押されたようで嬉しかったです(笑)。
そのニュースを教えてくれた友人からは「ライバル出現だね」と言われましたが、正直、そんな感じでもないんですよね。なんというか、カラーが違いすぎるというか…こいくはむしろ、時代と逆行しているような場所ですし(笑)。まあ、何にせよ、マイペースに全力を尽くすしかないと思っていますので、今後もしっかり頑張ります。

実を言うと今回、(前回記事の続きとして)“集団塾”と“個別指導塾”の長所・短所を私なりに分析した記事をアップしようと思って準備していました。新しく作った『アドバンスコース』は、両者の長所を活かし短所をカバーすることを意識したコースになっているので、そこをしっかり説明したかったのです。
何といっても得意分野ですし。というのは私は以前、全国最大規模の個別指導塾の会社(の集団塾部門)に勤めていて、そこで学生講師に研修などもしていましたから、集団塾はもちろん個別指導塾にも詳しいんです。 保護者の方によく質問されることでもあるし、一個人の偏った意見でも選択の参考になるならいいかな、という気持ちもありました。
ただ、詳しい内情を書こうとすると、どうしても辛辣な批判記事のようになってしまうので困ってたのです(笑)。「正直に書きたいけど感じ悪いブログは嫌だな~」と悩んでいたところに飛び込んできたのが今回のニュース。このタイミングでアップすると「あ、悪口(+いつもの自慢)ね」という感じになっちゃいそうなので(笑)やっぱりやめときます。そのかわり、直接の質問には120%本音で(笑)お答えしたいと思いますので、興味のある方はお問い合わせください。

● 最強の知育玩具シリーズ ⑥

先日5歳の誕生日を迎えた長男。来年は年長さんですが、習い事もないので毎日遊び倒しています。この数か月はサッカーに夢中で、幼稚園でサッカー、家に帰ってサッカー、休日はもちろん「こうえんいこ!サッカーしよ!」の連呼で、走り回らされる日々です…。
そうはいっても、やはり冬は家で遊ぶ時間も長く、スイッチが入ると何やら黙々と熱中しています。
そんな姿を見ていて「やっぱりこれだな~」と確信を深めた“最強の知育玩具”をご紹介します。
前回の私的ベスト1~4(こちら)は“夏編”ということで、今回は“冬編”のベスト1~5です。では発表!

     1位:紙(折り紙・厚紙・段ボール等)
     2位:クレヨン(色鉛筆)
     3位:はさみ
     4位:セロハンテープ
     5位:のり
やっぱこれでしょ!こんなに“遊べる”玩具、“思考力を鍛える”玩具は他にありません! (玩具でなく文房具!と突っ込まれそうですが、まぁそれは置いといて…)
最近の長男の興味は“お絵かき”から“工作っぽいもの”に移っていて、お面・変身ベルト・シール帳・凧・スリッパ(?)・マッチ箱(??)など、思いついたものを次から次に作りまくっています。
きっかけは多分、物欲に目覚め始めた頃に「これ買って~!」 「う~んこれは…買えん…あ、でもこれ自分で作れるかも。作ってみたら♪」 を連発していたからだと思います(笑)。
その後、本人なりに 「けっこう作れるな」 と思ったのか(もしくは言っても無駄と悟ったのか)、今では
買ってコールなしに作り始めるようになりました。そういう意味でもオススメです(笑)。
時間があれば、親子で一緒に何か作るのもいいですね。説明書なしの工作、意外と楽しいですよ♪

● 最強の知育玩具シリーズ⑦

春の訪れを感じる今日この頃ですね。さて、いっこうに知育玩具らしきものが紹介されない本シリーズですが(笑)、今回は春休みも近いことですし、家族で楽しめるカードゲームを紹介したいと思います。

こいくでも大活躍している “皆で楽しめて” “頭を鍛える” 海外のアナログゲーム。(以前の紹介記事)
よく「どこで買うんですか?」と聞かれるのですが、売っているお店自体が少ないので、私はネット通販で購入しています。教室で教材(?)として使用するものですから、購入に際しては様々なチェックポイントを設けています。ルールが簡単なこと、短時間で終わること、大人数でも楽しめること等々…。
その中でも特に重要視しているのが、“頭を使うゲームであること”。そして“低学年と高学年が一緒に楽しめること”。しかしこの二つの条件を満たすゲームは稀です。“戦略性”の強いゲームはどうしても実力差がつきやすいし、かといって“運要素”が強すぎるようだと戦略を練る楽しみがない…。家族でゲームを楽しむ際の問題点もたぶん同じだと思います。大人と子どもが真剣に競い合えるゲームがあればベストですよね。

ということで。 “戦略性”と“運要素”のバランスが秀逸!しかもお手軽!千円ちょっとで買えて、いつでもどこでも気軽にサクッと楽しめるゲーム、それが≪ニムト≫です!!
ルールは簡単。実際にやってみればすぐわかります。あらかじめ配られた10枚の手札から各自1枚を選び、一斉にオープン! 配置のルールに従って4列のうちどこかに配置していきます。左から6枚目になったらアウト!その列のカードをすべて引き取らなければなりません。10枚すべてを出し切るまで続け、最終的に引き取ったカードに書かれた牛マークの数が最も少ない人が優勝です。牛はドイツ語で“まぬけ”という意味。なるべく牛をとらないように(6枚目にならないように)頑張るゲームです。
カード選択の際は脳がフル回転。
「皆きっとあの列に出すに違いない…今のうちにこの列に出しておこう」 とか
「このカードは後から危険になるだろうな…じゃあ早めに出しておこう」 とか
「どのカードも厳しい…けどこれならこうなって助かる可能性もあるな」 とか
「皆この列はまだ大丈夫だと思ってるだろうな…よし罠にはめてやろう」 とか。
もちろん「う~んどうしよ…。ま、いっか。なんとなく直感でこれ!」でもOK。

しかし他の人も同様に色々と策略を練って(あるいはあまり練らずに勢いで)出してくるわけですから、実際に 「オープン!」 してみると、「狙い通り!」 とはなかなかいきません。
「え!絶対こうくると思ったのに!なんでこれ出したの?」 「ん?なんとなく。」 「・・・。」
なーんていうこともしばしば。絶体絶命のピンチが思わぬ形で助かって「ほっ」となったり、意外な形で6枚目になって「ガーン…」となったり、わずか10~15分の1ゲームの中で様々なドラマが生まれます。対象人数は2~10人という幅広さ。人数によってゲームの雰囲気が変わるのも面白いところです。
と、大絶賛の≪ニムト≫ですが、実は(私が一押しするまでもなく)このゲーム、数ある海外カードゲームのなかでも、総合評価はNo.1、知ってる人はみな知ってる定番ゲームなのでした。皆様もぜひ!

●春休み

来週から一週間程、お休みを頂いて家族旅行に行ってきます。行先は韓国。今回は両家の母二人も一緒です。幼児三人を連れた女性三人の買い物&グルメ旅行。私はツアーガイド兼ベビーシッターとして同行します(笑)。

置き土産がわり(?)に昨年もやった“知識がなくても楽しめる算数入試問題ベストセレクション2012”をアップしました(こちら)。お子様がヒマそうにしていたらぜひ。“春休みの学習”というとよく「ここで一年の復習」とか「ここで苦手克服」とか聞きますが、う~ん実際どうなんでしょう。「さあ何して遊ぼう♪」で頭の中が一杯の子どもが“一年の復習”や“苦手克服”に果たして前向きに取り組めるのか…かなり疑問です。
短い春休み、思いっきり家族で楽しめればそれで良いような気もします。もし何か学びに繋がることをするとしたら、“次学年の学習内容で興味を引きそうなものの話を前フリしておく”とか、“家族で頭を使うカードゲームを楽しむ”とか、“知識がなくても楽しめる算数入試問題を一緒に解いてみる”とか(手前味噌ばかりですね。笑)、そういうものの方が効果的なのでは、と思います。
県内の主要私立中の問題分析も一緒にアップしましたので、興味のある方はこちらもご覧ください。
それでは行ってきます。無事に帰ったらまた旅行記を書きます。お楽しみに♪